むし歯は初期段階では痛みがなく見た目にもわかりづらいため、発見が遅れがちです。一度進行してしまうと痛みがなくなっても自然に治ることはありません。むし歯はなってから治すのではなく、なる前に予防することが一番大切です。早期発見・早期治療に取り組めば、それだけ歯を長持ちさせることができます。
ご自宅での毎日のケアと、歯科医院での定期的なケアを上手に組み合わせてむし歯になるリスクを減らし、いつまでも健康な歯を守りましょう。
むし歯はどうしてできるの?
むし歯とは、お口の中に存在する細菌が食べ物や飲み物に含まれる糖分を分解し作られる「酸」によって歯が溶かされ、穴があいてしまう疾患です。
むし歯は、酸をつくる「細菌(ミュータンス菌)」、酸に溶けやすい「歯質(酸への抵抗力)」、細菌のエサとなる「糖質」の3つの要素に「時間」の経過が加わって発生します。むし歯を防ぐには、この3つの要因を揃えないようにすることが大切です。
ごく初期のむし歯の場合は、進行を防ぐ適切な処置を施すことで、むし歯を削ることなく治すことが可能です。ただし、この段階での自覚症状がほとんどないため、歯科医院で定期的な検診を受けることで早期発見・早期治療、むし歯の予防に繋がります。
日頃からむし歯にならない口内環境を整えていきましょう。
思いあたる症状・習慣をチェックしましょう
歯磨きは一日2回以下 |
甘い物をよく食べる |
熱い物・冷たい物が歯にしみる |
歯並びが良くない |
歯が抜けたままの箇所がある |
口の中が乾きやすい |
間食やだらだら食べることが多い |
被せ物や詰め物をしている歯が多い |
上記のチェック項目は、当てはまる数が多いほど、むし歯の可能性があります。
むし歯は早期発見・治療が大切です。症状が当てはまった場合は一度ご相談ください。
C0
(むし歯の初期状態)
ごく初期のむし歯です。穴があいたり黒くなったりしている状態ではありませんが、表面の歯質が溶け出している状態です。適切な歯磨きや、予防処置を施せば、むし歯を削ることなく治せます。
C1
(むし歯の中期状態)
エナメル質(歯の表面)内に細菌が進入して穴が空いた状態です。本人の自覚症状はほとんどありません。経過観察を行うか、患部を小さく削り取り除き、1回の治療で詰め物をするだけで済むこともあります。
C2
(むし歯の後期状態:初期)
象牙質(エナメル質と歯髄の間の層)まで細菌が進入した状態です。冷たいものや甘いものがしみて痛みが出ます。むし歯を削りますが、小さければ詰め物で、大きな場合は被せ物で補います。治療回数は2回で保険適用のものだと、強度の問題で金属になる場合が多いです。
C3
(むし歯の後期状態:中期)
歯髄(歯の神経や血管)まで細菌が進入した状態です。食べ物や飲み物を口に入れただけでズキズキするような症状が現れます。歯髄を取り除く治療を行い、取った後の根の穴を消毒し、詰め物をします。その上から被せ物で補います。
治療回数は歯の状態によっても変わりますが、4~8回くらいかかります。
保険適用のものだと、奥歯は金属になる場合が多いです。
C4
(むし歯の末期状態)
歯の根だけが残る末期症状です。神経は死んでしまっていることが多く、むし歯菌が血管から侵入し心臓病、腎臓病を引き起こす場合もあります。予後が悪い場合には抜歯をするケースもあります。抜いた後はブリッジや入れ歯(義歯)、またはインプラントで補います。治療法についてはご相談ください。
歯質の強化
フッ素は歯を強くします。歯科医院でのフッ素塗布や、フッ素入りの歯みがき剤、シーラントによる予防で普段から歯質を強化しましょう。
細菌の除去
毎日の正しい歯磨きや、歯科医院での歯垢(プラーク)をとってお口をきれいにしましょう。
バランスの良い食事
むし歯は糖質とむし歯菌からできます。日常より甘いものを控え、バランスのとれた食生活を心がけましょう。
more
more
more
more
more
more
© Copyright 2016 IshiharaDental Clinic All Rights Reserved.